再生治療

医療広告ガイドラインに準拠した治療に関するご説明
治療内容
:歯周病でダメージを受けた歯周組織を再生します
標準費用(自費)
:4 万円~ 12 万円(天然歯かインプラント歯、またその歯の本数による)
治療期間・回数
:口腔内の状況より異なり、組織の再生に必要な期間は個人差があります。
   手術は基本的に1 回(1 時間程度)で終了し、後日抜糸が必要です。
副作用やリスク
:治療には手術を伴います。
   全身疾患の持病がある場合は主治医にご相談ください。
   組織の再生の程度には個人差があります。
   歯周病は再発する可能性があります。
   全ての方に適応できるのではなく適応症がありますので歯科医師、
   歯科衛生士にご相談ください。

再生治療とは

歯周病が進行することでダメージを受けた口腔内の組織を再生するための治療です。歯周病によって、歯を支える骨が溶けたり、周辺組織が退縮するなどし、歯や歯茎の正常な機能が徐々に失われていきます。 再生療法では、症状を適切に診断し、段階に応じた治療を行います。

こんなお悩みはございませんか?

  • 歯ぐきが痩せて下がってきた気がする
  • 歯で硬いものを噛むのが不安
  • 歯がグラグラして噛めない
  • 痛み・腫れ・出血・口臭が気になる

このようなお悩みの場合、歯周病がどの程度進行しているか歯科医院でチェックしましょう。
歯周病はほっておいても自然に治癒することはありません。
それ以上悪化させないよう、また少しでも改善につながるよう、適切な治療を、早めに開始することが大切です。

歯茎が痩せて下がってきた気がする

主な自覚症状
歯茎が痩せることを歯肉退縮と言い、歯が長く見える、歯の根が露出する、という状態を自覚するようになります。
歯肉が退縮すると、歯と歯茎の間に隙間(歯周ポケット)ができ、そこから歯周病の細菌が侵入しやすくなります。
主な経過
歯肉で細菌が繁殖し炎症しているため歯周病が進行し始めているのかもしれません。炎症を放置すると歯周病が悪化し、腫れて強い痛みを伴うようになることがあります。
主な対応
歯周病は比較的初期の状態かもしれません。
まずは炎症の原因となる歯垢や歯石の除去を行い歯周病の原因菌の繁殖を抑えます。
また歯科医院で日々の正しいケアの指導を受け、歯ぐきを清潔に保つよう心がけましょう。
歯周ポケットが広がりつつあるようであれば、歯の骨に影響が出てくるようになるので、早めに歯周組織の改善を行う必要があります。

歯で硬いものを噛むのが不安

主な自覚症状
歯を支える骨が溶け減っていくことを骨吸収と言います。
骨吸収が起こり始めると、歯が少し左右に揺れ動く、揺れや不安定感が気になって硬いものを噛むことにストレスや抵抗感が出てきます。
主な経過
炎症が歯周ポケットの中に進行し、歯を支える歯肉の退縮が進み、歯の根の歯槽骨の吸収も進みつつあるかもしれません。炎症を放置していると歯を支える骨が溶けていき、さらに歯が大きく揺れ、噛むと痛みを感じるようになります。
主な対応
歯周病が進行してきています。
歯垢や歯石の除去で原因菌の繁殖を抑えると同時に、歯や歯の根の表面からも原因菌の除去を徹底する必要があります。さらに歯周病が悪化した場合は、歯や歯の根の骨が溶けていきます。
炎症や原因菌の除去で改善しない場合は失った歯周組織の再生が必要になります。

歯がグラグラして噛めない、痛み・腫れ・出血・口臭が気になる

主な自覚症状
歯肉退縮や骨吸収がかなり進んだ状態では、腫れや痛み、出血が顕著になり、この歯では噛むことはかなり困難になります。口臭もつよくストレスを感じる場面が多くなります。
主な経過
歯周ポケットがかなり深くなっていて通常の歯磨きでは清掃が行きません。歯周病の進行を抑え、さらに改善させるためには歯科での長期的な清掃(スケーリング)や再生治療が必要になります。
主な対応
歯周病はかなり進行している状態です。
歯の骨が溶けているので、歯自体が根っこから不安定になっています。
歯を支える組織全体的な治療が必要です。
さらに進行すると再生治療では対応できず、抜歯しなければならないケースにもなりえます。

歯周組織の再生治療

主に歯周病が進行し歯や歯根を覆う歯肉だけでなく、
歯槽骨という歯の根を支える骨が溶けている場合に行います。
歯周病に感染した組織を徹底的に除去し、その上で歯肉や骨の再生を促す物質を塗布します。
再生促進物質がある程度の期間を経てできるだけ元あった状態へと組織を再生します。

再生治療の治療方法:エムドゲイン法

エムドゲイン法とは

歯周組織は、セメント質・歯根膜・歯槽骨という組織からできています。
この組織は、歯が発生する段階に分泌される特殊なたんぱく質によって作られるため、通常、人体が歯周組織を自然に再生することはできません。
再生治療に利用するエムドゲインという物質は、組織形成に必要な特殊なたんぱく質を主成分とした再生材料で、歯周組織の再生を可能にするものです。
エムドゲインを用いた治療を行うことで、自然には再生ができない、セメント質・歯根膜・歯槽骨といった歯周組織を再生します。

エムドゲイン

骨の再生を促すジェル状のたんぱく質です。
人体への影響はなく、組織再生の経過で徐々に体内へ吸収されるため、除去のための二次手術を行う必要がありません。

エムドゲイン法

エムドゲイン治療の手術

手術は約1 時間程度で麻酔をかけて行います。保険適用外の自費治療となります。

  1. ①麻酔した上で
    歯茎を切開

  2. ②歯垢・歯石・感染した
    組織を除去

  3. ③歯根を中心に
    エムドゲインを塗布

  4. ④切開部分を縫合
    ※後日抜糸します。

手術後の経過について

個人差がありますが、およそ3 ~ 6 週間で歯周組織が再生され始め、十分な歯周組織の再生には、数か月から1 年程度かかります。

手術後の注意点

  • 手術箇所はデリケートなため、歯ブラシやデンタルフロスで1週間から10日間は磨かない。
        指や舌で触らない。
  • 感染予防のため処方されたうがい薬で口の中を清潔に保つ。
  • 喫煙は再生の進行を妨げるため喫煙者は禁煙を心がける。
        ※禁煙された方であっても適応できないことがあります。
  • 歯や歯茎に負担がかかる硬いものを食べない。
  • 歯科医院による定期的な検査および清掃を必ず受ける。

費用

歯周再生療法

再生治療の流れ

1.カウンセリング・診断
まずは口腔内の診査診断を行います。
骨への影響の確認のためCT 等のレントゲン撮影も行います。
  • 簡単な噛み合わせの診査
  • レントゲン撮影
  • 顔貌および口腔内写真撮影
  • 歯石除去や歯面清掃
  • ブラッシング指導
※歯石除去等のため数回ご来院いただくケースもございます。
2.再生治療手術と術後
エムドゲインを用いた手術を行います。
手術の時間は約1 時間程度が目安ですが、治療の範囲や歯周病の度合いにより長くなる場合があります。
術後2~6週間で抜糸を行います。
3.経過観察
必要に応じ手術部分の消毒等を行いながら、組織の再生具合を観察します。個人差はございますが数回ご来院いただきます。
4.メインテナンス
術後3 ~ 6 ヵ月程度で組織の再生が終わります。
術部の治癒の状態や再生具合を検査し、
問題が無ければ、患者様、歯科衛生士、歯科医師と、定期検診の予定を相談してメインテナンスへと移行します。

歯周病にならない(悪化させない)ために

歯周病は、歯を失う最大の原因とも言われており、ある日突然なるのではなく、20代の若いころから少しずつ進行し、免疫値の低下とともに病状が現れるケースが多くなります。
歯は健康なうちに歯科医院での定期的な検診やケア方法の指導を受けるようにしましょう。

再生治療とインプラント治療

歯が抜け落ちたケースでも顎の骨の骨量が十分であればインプラント治療を行うことで歯の機能を補うことができますが、歯槽骨が溶けてしまった場合、そのままではインプラント治療を行うことができません。 そのため歯槽骨を含めた歯周組織の再生治療は、歯を失ってしまった場合にもインプラント治療を可能にするための治療としても重要な治療と言えます。

クリア歯科ではインプラント治療をお考えの患者様に初回無料相談の機会を設けております。

初回の無料相談では、一切費用をいただかず、お悩みのヒヤリングから患者様の口腔内を診させていただいた上でお治療に関するご提案やご説明、またCT 撮影も行い骨の状態も確認しながら精密な診断も行います。 最終的なお費用もお見積りという形でご提示致しますのでこれからインプラントをご検討される患者様も、他院との比較検討をされている患者様も是非一度ご来院ください。